3月23日富山県手話言語条例が成立しました。
多くの関係者が議場を訪れ、成立の瞬間を見守りました。
サンシップとやまでは、報告会が行われています。
2018年03月23日
富山県手話言語条例
posted by 運営委員 at 14:40| Comment(0)
| つぶやき
2018年01月21日
1月運営委員会
1月20日(土)18時〜、サンシップとやま3階にて運営委員会を開催しました。出席者は6名。
今後の予定の確認、総会の準備について話し合いました。
もう、総会の準備をする時節になってしまいました。
今後の予定の確認、総会の準備について話し合いました。
もう、総会の準備をする時節になってしまいました。
posted by 運営委員 at 00:31| Comment(0)
| つぶやき
2017年11月19日
手話言語フォーラムinとやま
先般、来春に県で手話言語条例制定の話題がありました。本日は、国際会議場にて「手話言語フォーラムinとやま」が開催されました。
県サークル連絡協議会によるオープニングパフォーマンスからはじまり、基調講演や特別講演、パネルディスカッション等盛りだくさんの内容でした。
これを機に、聴覚障害者や手話に対する理解が広まり、来春の県手話言語条例制定に取り組みが結実することと思いました。
県サークル連絡協議会によるオープニングパフォーマンスからはじまり、基調講演や特別講演、パネルディスカッション等盛りだくさんの内容でした。
これを機に、聴覚障害者や手話に対する理解が広まり、来春の県手話言語条例制定に取り組みが結実することと思いました。
posted by 運営委員 at 15:24| Comment(0)
| つぶやき
第8回運営委員会
11/18(土)18:00より、サンシップとやま3Fにて、第8回運営委員会を開催。
10名出席、4名欠席。
いつも通り、次月の会報原稿の担当や会費納入状況を確認。
専門班の活動や会議の報告が行われました。
その他、富山県手話言語条例(仮)の内容についての話もありました。
明日はいよいよ手話言語フォーラム、実り多き1日となるよう、一緒に頑張りましょう!
10名出席、4名欠席。
いつも通り、次月の会報原稿の担当や会費納入状況を確認。
専門班の活動や会議の報告が行われました。
その他、富山県手話言語条例(仮)の内容についての話もありました。
明日はいよいよ手話言語フォーラム、実り多き1日となるよう、一緒に頑張りましょう!
posted by 運営委員 at 02:27| Comment(0)
| つぶやき
2017年11月12日
手話コーラス練習最終日その2
手話を一緒に考えて下さった石倉理事長が見守る中… ![]() みんなで確認しながら、確認しながら・・ ![]() あとは会場での最終リハーサルを経て、いよいよ本番です。 もうひと頑張りですねー 手話コーラスはオープニングアクトのため、フォーラム開始の13時前に終了の予定です。早めのご着席をおすすめ致します。 |
posted by 運営委員 at 00:40| Comment(0)
| つぶやき